
(©︎吾峠呼世晴/集英社)
こんばんは!
遅れましたが2月8日は富岡義勇さんの誕生日でしたね。
おめでとうごさいます!
ところでみなさん誕生花って知ってますか?
誕生花とは生まれた月日にちなんだ花のことです。
誕生花を決めたのは誰なのか、正確なことは分かっていません。
恐らくギリシア・ローマの人々が神の定めに従い月日の花を決めたことに由来しているものと言われています。
作者のワニ先生こと吾峠呼世晴先生は、少なからず登場キャラクターのイメージに合う誕生花から誕生日を設定していると思われます。
富岡義勇の誕生日2月8日の誕生花は「キンセンカ」です。

キンセンカの花言葉は「別れの悲しみ」「悲嘆」「寂しさ」「失望」
唯一無二の親友である錆兎を亡くした富岡義勇の心情を表しているように思えませんか?
そんなわけで今回は鬼滅の刃のキャラたちの誕生花を見ていきましょう!
竈門炭治郎
誕生日:7月14日
誕生花:アリウム

花言葉:「無限の悲しみ」「深い悲しみ」「くじけない心」「不屈の心」「正しい主張」「優しい」「円満な人柄」
全部が当てはまりますね。
家族を殺され深い悲しみを背負いながらも鬼になった妹を助けるべく生きていく。
打ちのめされても立ち上がる不屈の心。
泣きたくなるくらい優しい音がする炭治郎を表しています。
竈門禰豆子
誕生日:12月28日
誕生花:ザクロ

花言葉:「優美」「愚かしさ」「子孫の守護」「成熟した美しさ」「互いに思う」
...なんかパッときませんね。
しかしこれで終わりではありません。
法華経では、
「釈迦が子供を食う鬼神『訶梨帝母』にザクロの実を与え人肉を食べないように約束させた。以後、可梨帝母は鬼子母神として子育ての神になった。」
と言い伝えがあるのです。
間違いなく鬼だけど人を喰らう事のない禰豆子を表しています。
ちなみになぜ可梨帝母にザクロの実を与えたのかって?
「ザクロは人肉の味がするから」
信じるか信じないかはアナタ次第!
我妻善逸
誕生日:9月3日
誕生花:マーガレット

花言葉:「恋占い」「恋を占う」「恋の行方」「真実」「真実の愛」「真実の友情」「信頼」「秘密の恋」「貞節」「誠実」「誠実な心」「心に秘めた愛」「予言」「慈悲」
善逸は典型的な女好きですよね。
沢山花言葉がありますが、恋愛系の花言葉が多いのは合っていますね!
誠実かは疑いますが(笑)
また、マーガレットがギリシア神話の女性の守護神アルテミスに捧げる花であった事から、女性が求める最高の幸せとして「真実の愛」の花言葉が付けられたと言われています。
結婚したがっている善逸にとってはぴったりの花言葉なのではないかと思います。
炭治郎の優しさを信じて伊之助に無抵抗で殴られながらも禰豆子の入った箱を守り切った事があります。
ここからも「真実」「信頼」は合っているのかなと感じます!
嘴平伊之助
誕生日:4月22日
誕生花:ヤマツツジ

花言葉:「燃える思い」「努力」「訓練」「曖昧」
これも伊之助にぴったりな花言葉ですね!
一応コミュニケーションは取れるが曖昧であったり、力比べが生きがいの彼にとって勝負に対する燃える思いも人一倍です。
負けず嫌いな伊之助が「まぁできて当然ですけれども。仕方ないです。できないなら。しょうがないしょうがない。」と胡蝶しのぶに煽られ、訓練
を再開して見事に全集中の呼吸を習得できました。
栗花落カナヲ
誕生日:5月19日
誕生花:コチョウラン

花言葉:「幸福が飛んでくる」「永遠の幸せ」「あなたを愛します」「変わらぬ愛」「純粋な愛」「純愛」「愛情」「清純」「美」「機敏な人」「容姿端麗」「高級」「豪華さ」「上品」「優雅」
貧しい家に生まれたカナヲは、幼少期より両親に虐待され育ちました。その苦しみから逃れる為心を閉ざし感情がなくなってしまいます。
そんなカナヲは胡蝶カナエ、しのぶ姉妹によって
引き取られ愛情をもって育てられます。
幸福が飛んできたのです。
戦闘時のスピードも全キャラクターの中でトップクラス。まさに「機敏な人」の花言葉通りですよね。
ちなみにはコチョウランは漢字で書くと「胡蝶蘭」となります。
これは偶然で片付けられるのでしょうか...?
信じるか信じないかはアナタ次第!!!(うるさい)
まとめ
今回は炭治郎の同期組達の誕生花についての考察をしていきました!
漫画やアニメのキャラクターに誕生日の設定があるのはよくある話ですよね。
しかし、キャラ設定をここまで徹底して行っており世界観を大事にしているワニ先生は流石だと思いました。
近いうちに柱の皆さん達の誕生花を考察して行きたいと思います!
それでは!
コメント
コメントを投稿